最近、下り坂ばかり歩いていると膝が痛くなるいーちゃまです😅
さてさて、実はいーちゃま、ヘアメイククリエイター&アイブロウデザイナーでヘアメイク・眉毛専門サロンを営んでいます(知ってる人は知ってるかな)
なのでメイクをする時、みんなが迷っている箇所、そう、「眉毛」についてちょっと投稿していきますね🎵
眉毛って、どこから書き始めますか?
眉頭から?
眉山から?
うん。みなさんが書きやすかったらどこから書き始めてもいいのですが、眉の下のラインから書くと簡単ですよ。
これは特に下がり眉になりやすい人にはオススメ☺️

Q.なぜ下のラインから眉毛を書くと下がらないの?

眉山から眉尻に向かって書く時って上から下に向かってラインを書きますよね?
なので眉尻の長さを書けば書くほど下がっていきます。
それに比べ、下のラインを書く時は真横に書くか、やや上気味に書きますよね。
なので下がりにくいのと、先に下のラインのゴールを決めることで眉毛全体のゴールが決まるのでいくら上のラインを下げ気味に書いてもそのゴールより下に下がらないのです。
そしてもうひとつ。
眉毛の下のラインを書くと眉毛の全体図が見えてきます。なので眉毛を書きやすくなります☺️

①眉の下のラインを書く
②眉の上のラインを書く(眉山まで)
③眉山から眉尻をつなく
④眉頭を書く
この順番で書くと書きやすいですよ✨
ポイント①
眉毛を1本1本書くこと。
特にペンシルを使う時には…
そして、肝心なのが
ポイント②
「書いたらぼかす」
この作業、結構大切です‼️
このひと手間で自然な眉毛になるし、デザインの修正もできます。
(特にシャープな眉尻を作るときには必須❗)
ポイント③
【眉頭は薄く】、【眉中は濃く】、【眉尻細く】を意識して書いてみましょう🎵
自然なグラデーションで立体的な眉毛になります☺️
使う道具はペンシルでもパウダーでも大丈夫ですよ✨
ただし、眉マスカラのみって方は必ずペンシルかパウダーでベースの眉毛を作っておきましょう。
眉マスカラは色の調整くらいで使うことをオススメします。
断然、その方が眉毛のがキレイですよ✨
マスク生活になって目とものメイクがとても重要になってきてますね。
目もとしか見えないからと他の箇所を手を抜いてはキケンです😱
いつでもマスクを外しても大丈夫なように日々、きちんとフルメイクしましょうね🎵
コメント