お客様に眉毛の悩みを聞いていると一番多いのが左右対象じゃないんですって人がとても多いです。
そして、左右対象じゃない人の8割から9割は目の高さが違うんです。
でもそれにきづいていない人も多く、私が目頭にまっすぐなもの(綿棒とかアイブロウペンシルとか)をあててみるとその違いにびっくりされます😱
目の高さの違いは先天性のもので骨格の問題なので左右対象にすることはなかなか厳しいです。
目と眉毛ってワンセットなので、右目が高ければ眉毛も高くなり、左目が高いと眉毛も高くなります。
だから眉毛だけを左右対象にすると目の高さの違いが目立ってきます。
そして、後天性の原因として、筋肉のつき方があります。
筋肉のつき方が左右違う事により眉毛の高さに違いが出てきます。
視力が悪い人や、表情の豊かな人は知らず知らずのうちに眉毛をよく動かしています。
また、目を開く時に、眉弓筋(眉毛の上の筋肉)に力が入っていたりします。
そして、それは結果的に眉弓筋の筋トレしているんです😅
なので私が眉毛のデザインをさせていただく時は必ずまっすぐ前を向いてもらっています。
眉弓筋を使って目を開く人は、目を閉じてたり、下を向いている状態だと平行眉毛なのに正面を向くと眉山が上がりアーチ眉毛になります。
ほんと、面白いくらいに変わります。
眉弓筋がとても発達している方は眉毛の上が盛り上がっていることもあります。
その盛り上がり方も全体に盛り上がる人もいれば、眉山だけ盛り上がる人、眉頭だけ盛り上がる人もいます。眉毛をよぉ〜く観察すると面白いですよ✨
もともと人間の顔は左右対象じゃないので私はそこまで眉毛の左右対象は気にしなくていいとは思いますが、どうしても気になる方は…
眉毛の高い方→眉毛の下側を描き足す
眉毛の低い方→眉毛の上側を描き足す
を意識するといいと思います😊
そして、全体を同じ濃さで描くのではなく、
【眉頭は薄く、眉中は濃く、眉尻は細く】を意識してみて下さい。
立体的で自然な眉毛に描けますよ♪
眉毛の形のチェックポイントは眉頭の角度と眉毛の位置です。
アーチ眉→眉頭の角度は45度、眉毛の位置は黒目の外側〜黒目と目尻の間の白目
平行眉→眉頭の角度は90度、眉毛の位置は目尻もしくは目尻よりも外側
(それぞれ人によって多少変わってきます)
是非、参考にしてみて下さい😊
コメント